青山学院大学大学院
国際マネジメント研究科教授
橋 文郎
(たかはし ふみお)
わが国の経済・社会を担うリーダーの養成を目指して、 現在、青山ビジネススクール(青山学院大学大学院国際マネジメント研究科)において、 経営戦略やファイナンスの教育に従事しています。
また、大学の枠にとらわれずに、広く人材育成の活動を積極的に行いたいと 考えております。どうか皆様の温かいご支援をお願いいたします。
§ Recent Activity
2020年11月19日
TOKYO金融カンファレンス2020「資本市場と株式ファイナンス」(東洋経済新報社主催)のパネルディスカッション「企業・産業への積極的な成長資金供給を多様化する」のモデレーターを務めました。
2020年2月7日
〜9日
アスペン・ヤング・エグゼクティブ・セミナー(日本アスペン研究所主催)のモデレーターを務めました。
2020年2月5日
日本FP学会パーソナル・ファイナンス研究会で講演「コーポレートガバナンスと資本コスト」を行いました。
2019年9月13日
〜15日
アスペン現代社会セミナー(日本アスペン研究所主催)のモデレーターを務めました。
2019年3月
青山学院大学における私の教育活動が、青山学院大学のホームページの
AGU RESEARCH
で紹介されました。
2018年10月16日
日本アスペン研究所創立20周年記念シンポジウムのパネル・ディスカッション「変貌する社会における経営とリーダーシップのあり方」のモデレーターを務めました。
2018年9月8日
日本FP学会大会でパネルディスカッション「国民のファイナンシャル・リテラシーをいかに高めるか」の司会兼パネリストを務めました。
2018年9月3日
日本アスペン研究所フェローズ懇話会で講演「企業活動の目的は何か」を行いました。
2016年4月5日
「コーポレート・ファイナンス−基礎と応用」(新井富雄氏、芹田敏夫氏との共著)が中央経済社より出版されました。
2015年11月
「経営センサー 2015年12月号」(東レ経営研究所発行)に「コーポレートガバナンス・コードは何を目指すのか」を執筆しました。
2015年3月14日
青山ビジネススクール・ホームカミングデイで講演「マネジメントとフィロソフィー」を行いました。
2015年1月25日
「経営倫理 77号」(経営倫理実践研究センター発行)に「青山ビジネススクールにおける経営倫理教育」を執筆しました。
SINCE: 2001.6.13
REVISED: 2019.8.12
UPDATED: 2022.4.10
Copyright © 2002 Fumio Takahashi & Knowledgelink Inc. All rights reserved.
著作権は橋文郎または有限会社ナレッジリンクに帰属します。
本サイトに掲載されているすべての文章、ロゴマーク、写真などの無断転載を禁止します。